特定技能ビザで来日後の「最初の30日」にやるべきことまとめ【2025年版】


はじめに

特定技能ビザで日本に入国した外国人にとって、最初の30日間はとても大切な準備期間です。行政手続きや生活インフラの整備など、この時期にやるべきことを確実に進めることで、安心して日本での生活・仕事をスタートできます。

1. 入国直後(1日目〜3日目)

  • 空港での在留カード受け取り
    在留資格認定証明書(COE)を元に、その場でカードが発行されます。
  • 雇用主・支援機関による出迎え
    原則として企業または登録支援機関が空港で出迎えます。

2. 市役所での手続き(14日以内)

  • 住民登録(転入届)
    市役所・区役所で手続きを行い、「住民票」が発行されます。
  • 健康保険・年金の加入
    社会保険に加入していない場合は、国民健康保険・年金の加入が必要です。

3. 生活インフラの整備(1〜2週目)

  • 携帯電話の契約
    在留カードと住民票で契約可能。格安SIMや大手キャリアが選択肢。
  • 銀行口座の開設
    必要書類:在留カード、住民票、印鑑(銀行による)

4. 就労前の準備(2〜3週目)

  • 労働条件通知書の確認
    給与、休日、労働時間などの条件を必ず確認しましょう。
  • 生活オリエンテーション
    支援機関が実施。交通ルール、ゴミ出し、日本のマナーなどを説明。

5. 登録支援機関による支援(30日以内)

支援内容 概要
生活オリエンテーション 日本語サポート、交通・生活ルールの説明など
公的手続きの同行 市役所・銀行などへの案内や同行
相談窓口の設置 外国語での相談受付(多くはベトナム語・英語など)

6. 注意点とアドバイス

✅ 在留カードの住所登録を忘れると、在留資格更新ができなくなる可能性があります。
✅ 契約内容は口頭ではなく、必ず書面(労働条件通知書)で確認しましょう。
  • 不安なときは支援機関にすぐ相談
  • 健康管理や生活トラブルにも早めの対応を

まとめ

特定技能で来日した外国人にとって、最初の30日は日本での生活の基礎を築く期間です。企業・支援機関・本人が協力して、スムーズなスタートをサポートしましょう。


株式会社SORIOS
広報窓口

新着
オススメ
特集
  1. 自動車整備で特定技能が直面する課題と対策【2025年版】

  2. 特定技能に新分野追加!物流・廃棄物処理・リネン供給【2025年最新情報】

  3. ビルクリーニング×特定技能の活躍事例【2025】

  1. 【成功事例】技人国ビザを活用した外国人による地方創生とは?

  2. 【2025年最新版】農業分野での特定技能外国人の活躍事例と企業が押さえるべき対応ポイント

  3. 特定技能採用前に見直したい社内整備チェックリスト【2025年版】

  1. 2025年8月版|特定技能ビザ国別発行数と人気職種ランキング【最新データ徹底分析】

  2. 特定技能外国人との面談で使える質問集【初回対応編】

  3. 完全解説】特定技能制度とは?外国人材の受け入れ支援と対応16分野|2024年最新版

よく読まれている記事
  1. 1

    特定技能制度における登録支援機関の具体的な役割とは?

  2. 2

    「日本で特定技能ビザを取得する方法【外国人向け完全ガイド】」

  3. 3

    「技術・人文知識・国際業務」ビザとは?その概要と取得方法、活用のメリットを解説!

カテゴリー
カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ

関連記事